Archive

メモれる電卓 FusionCalc(Android App) ★★★★☆

2017年4月5日 - 00:00

  メモれる電卓 FusionCalc
 
  計算した内容を置いとける。
  なんの計算かメモれる
  何個でもメモれる。

複数の計算結果を置いとける 同じような電卓アプリはあったけど
メモれるのはなかったような…?
 

赤字のところがメモ。 こんな感じで何個も置いとける。
なんの計算かも分かるから便利。

買い物の時の比較にも良し、Lvアップ時の経験値の計算にも良し。

★4つなのは やっぱし大体のアプリはスマホ対象なんよね。
基本スマホ用やから 全画面表示なワケ。

故に タブレットで開くと それはそれは大画面な電卓になるわけ。

7-8インチクラスでは まだ全画面でも知れてるんやけど
さすがに 10インチクラスになると 全画面はきつい。

指 動かす範囲 ハンパないw

動画とか漫画とか マップとか 写真とか
画像系見る時は 最強なサイズなんやけど
こういう電卓系や 文字入力系とか操作する系はツラい。

なので 全画面ではなく 適切な大きさで表示するアプリ、
そういうタブレット用のアプリがあればなーと思うので ★4つ。

でも 超便利なアプリなので オススメです♪

 → 【メモれる電卓 FusionCalc】はこちら♪
 

平成モスラシリーズ

2017年3月30日 - 00:00

っちゅう事で、平成モスラシリーズでございます。

もっぱら GAMEARAさんが大好きですが 平成モスラさんも大好きです♪

モスラさんたちは まだ片手も見てないと思うけど
地味に好きな作品だったりします。

昔のモスラさんも見てたけど 自分的にはやっぱり「平成モスラ」さんですなw

まず カワイイ♪
あ、幼虫の時はそうでもないです…(^^;)…

昭和モスラさんの幼虫にはなかった 雷撃(電撃?)攻撃があり
エネルギーをためての レーザーちっくな攻撃もします。
羽の性状も変化して カラーリングがとってもキレイ。

性能もかなりグレードアップされてて
2では水中モードの アクアモスラ なんてのもございます♪

これかなりカッコ良くて 分身してシューティングします。

3に至っては キングギドラに対抗するため 過去にタイムスリップ。
この時のヤラれっぷりは 大変辛うございます…。

過去のキングギドラを 死闘の末火山に投げ落とし
現代のキングギドラを消滅させます。

瀕死のモスラさんは 力尽きようとしていましたが
現代のエリアスたちの心と 古代のモスラたちの力を借り
繭となり 長い眠りにつきます。

完全に死ななかった 古代のキングギドラは
またしても現代に蘇ります。

現代ではエリアスたちが協力し
なんとかキングギドラに立ち向かう。

その時… 長い時を超え 現代で目を覚ましたモスラは…

鎧モスラ! でございます。

羽化した羽が色づく様は 惚れ惚れいたします♪

鎧モスラさんは キングギドラの光線なんか受け付けません!
横向き飛びでキングギドラの羽も破りますし
最後キングギドラの土手っ腹に穴を開けて倒しますw

鎧バージョンが解けた後の羽も これまた美しい♪

GAMERAさんや モスラさんが大好きな人以外は 評価が分かれるとこですが
あちきはとっても気に入ってございます♪

モスラーヤッ モスラー♪ 以外にも歌があったのも知らなかったしなぁ。
昭和モスラさんにもあったのかなぁ。

さて 今回は DVD ではなく
初めて! Amazon プライムビデオで購入してみました。
いやー、初めて買うのが特撮って 実にあちきらしいと言いますかw

Amazon プライムビデオの利点は PC、スマホ、タブレット、ゲーム機など
マルチ媒体で見られる事です。

ストリーミングでもいいし DLすればネット接続なしでも見られますし、
DVDドライブのないモバイル機でも ビデオが見られます。
X205TA でも見られるようになったのは嬉しいです♪

今はほとんど F-03G でビデオ三昧。
10.5インチなので かなり堪能できます。

いつでも平成モスラさんが見られるようになって 大満足です♪
 

305TZ 解約

2017年3月27日 - 20:01

っちゅう事で、【305TZ】を解約してきた。
 

2年間 大変お世話になった機種でございました。
この端末は 一括購入したので月々 2785円で利用してたのだが…

今回自動更新になると
機種代金がかからないにもかかわらず 支払金額が上がるという
ワケわかめな事態になるw

よくよく考えたら 月々 7G も使ってない。
ほぼ 2G 程度、よく使って 3G ちょい?

これ 約 2 年間同じくらいな使用量なわけですw

月々の料金が 1200円以上上がって 4000円超えになるんなら
外出時の使用率 90%以上のタブレットの容量を上げて
docomo一元化したらいいんでないの?

F-04H 購入時にモバイルコストの見直しをしてて
今までは 2G コースにしてたのを 5G コースにした。

このコースはいつでも容量変更可能らしいので
毎月上限超すようなら 容量アップを考慮、かな。

ひとまず 305TZ を解約して Y!mobile とさよならです。
本当にお世話になりました(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

無音スクリーンショット(Android App) ★★★★★

2017年3月25日 - 00:00

  ついに見つけた! スクショアプリ!
  無音は… 
  正直どーでもイイ!w
  
  ワンタップ! これ!
 
・ステータスバーとナビゲーションバーが外せる。 
・オーバーレイアイコンをタップしてから 撮影までの時間を設定できる。
  しかも  0.1 秒間隔w

ホームボタン長押しでも撮れるけど
その場合、アプリのアイコンがホームボタン付近に残像っぽく映る。

撮影までの時間を 1.5秒あたりにしたら
その間に消えて映らんのやけど
その瞬間が 欲しいわけやん? 長くは待てんw

でも オーバーレイアイコンでの撮影は
0.1秒設定で大丈夫♪

Android 6× になってから オーバーレイ系がバグるんやけど、
このアプリは大丈夫っぽい。
 

こんな感じで デフォルトでは ディスプレイ上部に表示される。
でもこの位置も設定可能なので 好きな位置に表示出来る。

加えて F-04H のキャプメモでは「保存」動作が要ったけど
このアプリではスクショ後自動保存なので
ただ撮っておきたい場合の時も ストレスフリー♪

あー、ここ2年間のスクショ撮りのストレスから解放されて
気分がいいです♪
 
 → 【無音スクリーンショット】はこちら♪
 

arrows F-04H スクリーンショット

2017年3月20日 - 00:00

っちゅう事で、arrows F-04H のスクリーンショットについて。

ASUS Zenpad S 8.0(Z580CA)の場合、
マルチタスクボタン長押し でスクリーンショットが撮れる。

 ↓ これね。

これホンマ便利。
撮りたい時に 撮りたい画面が すぐ! 撮れる!

PC の 「prt sc」と同じ。 ワンプッシュ(ワンタップ)でOK。

実は Android 4× 以降は ほとんどの端末でスクショは撮れる。
電源ボタン+ボリューム下ボタン 同時長押し
もしくは ホームボタン+ボリューム下ボタン 同時長押しで撮れる。

でもこれ 電源ボタンとボリュームボタンの位置で すっごいめんどくさいw

なので ワンタップで撮れるショートカットボタンは本当貴重。

ギャラタブは初代からこれ用のショートカットあったし
同じようにマルチタスクボタンをタップしたら撮れてた。

ギャラシリーズ専用のアプリもあった。

国産でも出来んことないと思うねんけど
なんでさせへんねやろ…(´・ω・`)…

F-03G、F-04H にも 似たような機能はあるにはある。
 ↓ これ。

画面右下からスワイプしたら ランチャーが出てくる。

なぞってコピーは 文字の上をなぞれば文章コピれる。
長押ししやんでええから 使いようによっては便利。

「キャプメモ」をタップしたら スクショが撮れる。

ただちょっと困るのが タイムラグがある事。
タップして 0.5~1.0秒 くらい後にキャプる。

動いてるの撮る時 タイミング合わせるのにストレスw
せめてマルチタスクボタン長押しとかで 撮れるようにしてほしいもんだ。

とか思ってたら ワンタップで出来るよう設定可能っぽい。
 

「設定」→「壁紙・画面」→「詳細カスタマイズ」→「ナビゲーションバー」に行く。

赤枠のところの「キャプメモ」にチェックを入れる。
 

するとナビゲーションバーの左側に 赤枠のアイコンが出てくる。
これでワンタップでスクショが撮れるようになった。
 

F-04H はスクショ後 こんな感じで画像編集画面になる。

左端のツールで 文字書いたりトリミングしたり出来る。
これはちょっと便利。 画面メモが分かりやすくなる。

ただ、この行程が入るために そのまま戻るアイコンをタップしたら
撮った画像を保存せず終了することになる。
保存したい場合は 左上部の「保存」をタップする必要がある。

普通スクショは 撮ったらそのまま保存されるのが多いので
これはちょっと不便w

うーん、一長一短かぁ(´・ω・`)

快適に使うために 今日もアプリを探し
カスタマイズに精を出すのであった、まるw