Archive

OneMix 3 Pro Koi Limited Edition Vol.4

2020年2月1日 - 00:00

 
っちゅう事で、【OneMix 3 Pro Koi Limited Edition】Vol.4です。

解像度が高いと良いことばっかりやないね(^^;)
アプリのウィンドウがちぃ~っちゃいちっちゃいw
 
Text系は【メモ鉄】使っててんけど Win10 になってから?
なんかバグる事多数。
 
作者さんのサイトにももうなくて メモ系さまよい人してた。
 
   …*☆*……………………………………………………………
 
白ちゃんは【CatMemoNote】を使ってて、可愛くて高性能。
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/catmemonote.html
 

画像は作者さんのサイトのもの。やっぱし可愛いわ~♪
 
これ使いたかったねんけど ものごっつちぃちゃい画面になるから
閉じるボタンとか最小化ボタンとか 見えへん…。
 
キーボードだけで操作できる人はいいかも。
 
ディスプレイの解像度を変更しても画像部分が大きくならない。
Themeのiniファイルで文字とか大きくして
『だいじょぶかな?』と思わんでもないけど ボタン系は変わらずちっちゃい。
 
一番使いたかったんやけどなぁ(^^;)
 
   …*☆*……………………………………………………………

そこで探して HITしたんがこれ。
 
メモ紙
https://all-freesoft.net/desktop11/accessories/memogami/memogami.html
 

操作感は一番メモ鉄に近い! ようやく落ち着いた感じ!
 
   …*☆*……………………………………………………………

これで各モバイルでのメモ環境が落ち着いたw
白ちゃん、KOI3ちゃん、これからもよろしくね♪ ヽ(*⌒∇^)ノ ♪わっほーい
 

ドコモメールを Aqua Mail で使う

2019年2月15日 - 00:00

 
っちゅう事で、ドコモメール。

先日2年目の更新月で 【arrows Tab F-04H】 → 【arrows Tab F-02K】 に機種変した。
持って帰って初期設定したら 更新のご案内が来た。
 
うん…、 Android 8.1 になってしもたねん。
ええ?マジで? て思たけど いつもの通り後の祭り~(^^;)
 

(クリックで拡大します)
 

まあ そんな変わらんやろ思てたら 扱いづらくなってたw

7.1.1 では使ってたアプリがなかった。
2Mviewer+とかバッテリーゲージとか、ストアからおらんくなってる。

使い慣れたアプリが消えてるんは ほんまツラい。

けど、もっとツラいんは
アプリの仕様が 使いにくくなってること!
 

そう、ドコモメールでございますよ!(゚Д゚#)
 

前は曲がりなりにも タブレットモード的な動作をしてた。
 
 

元のメール画面はこんなん。(クリックで拡大します)
2ペイン操作で、左側をタップしたら右に表示されるてた。

本文読むのは全画面やったけど
それ以外は いちいち戻るなんて操作は要らんかった。
 

ところがそれが… 8.1.0 は タブレットなのになんと!
スマホモード!!
2ペインにならず どれも全画面表示!
 

  

(クリックで拡大します)
ぺろーんってコンテキスト出してって、タブレットユーザーナメてんの?

これではさっぱり使えない、 ってか使いたくない。
何とかならんもんか(-_-;)
 

タブレットでずっと使ってる『【Aqua Amail】で出来たら超便利やのに』
って思って検索したら…

出来るやん!? IMAPで行けるんやん!

で、設定したらいけた!
Aqua Amail】で送受信いけたやん!
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMail&hl=ja

デコメが使えん以外 なんのデメリットもないやん!
 

ドコモのサイトに 他メールアプリで使えるようにする説明があったし。

その他のメールアプリからのご利用
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html

これ設定したら 【Aqua Amail】でアカウントを追加するだけ。
 

「アクアメール ドコモメール」で検索したら
分かりやすく説明してるサイトがたくさんHITする。

ドコモ側の設定さえ済ませておけば
Aqua Amail】側で 困ることはなかった。
 

Gmail】も 謹製アプリでは扱いづらかったけど
Aqua Amail】で設定してからは快適。
もちろん PRO 使用♪

Aqua Amail】に設定後は ↓こんな感じで 2ペイン♪
 

 

(クリックで拡大します)
メール作成だけが全画面で 見るのは全部 2ペイン。

一足飛びも 横フリックで次々スライドも出来るから
7.1.1 時代のドコモメールより 断然使いやすい。

もーすっごい快適!
Aqua Amail】がなかったら号泣もんやったわw

さて、他のマイアプリはダイジョブかな?
限りなく元の状態に近づくまで どれくらいかかるかな~(^^;)
 

メモれる電卓 FusionCalc(Android App) ★★★★☆

2017年4月5日 - 00:00

  メモれる電卓 FusionCalc
 
  計算した内容を置いとける。
  なんの計算かメモれる
  何個でもメモれる。

複数の計算結果を置いとける 同じような電卓アプリはあったけど
メモれるのはなかったような…?
 

赤字のところがメモ。 こんな感じで何個も置いとける。
なんの計算かも分かるから便利。

買い物の時の比較にも良し、Lvアップ時の経験値の計算にも良し。

★4つなのは やっぱし大体のアプリはスマホ対象なんよね。
基本スマホ用やから 全画面表示なワケ。

故に タブレットで開くと それはそれは大画面な電卓になるわけ。

7-8インチクラスでは まだ全画面でも知れてるんやけど
さすがに 10インチクラスになると 全画面はきつい。

指 動かす範囲 ハンパないw

動画とか漫画とか マップとか 写真とか
画像系見る時は 最強なサイズなんやけど
こういう電卓系や 文字入力系とか操作する系はツラい。

なので 全画面ではなく 適切な大きさで表示するアプリ、
そういうタブレット用のアプリがあればなーと思うので ★4つ。

でも 超便利なアプリなので オススメです♪

 → 【メモれる電卓 FusionCalc】はこちら♪
 

無音スクリーンショット(Android App) ★★★★★

2017年3月25日 - 00:00

  ついに見つけた! スクショアプリ!
  無音は… 
  正直どーでもイイ!w
  
  ワンタップ! これ!
 
・ステータスバーとナビゲーションバーが外せる。 
・オーバーレイアイコンをタップしてから 撮影までの時間を設定できる。
  しかも  0.1 秒間隔w

ホームボタン長押しでも撮れるけど
その場合、アプリのアイコンがホームボタン付近に残像っぽく映る。

撮影までの時間を 1.5秒あたりにしたら
その間に消えて映らんのやけど
その瞬間が 欲しいわけやん? 長くは待てんw

でも オーバーレイアイコンでの撮影は
0.1秒設定で大丈夫♪

Android 6× になってから オーバーレイ系がバグるんやけど、
このアプリは大丈夫っぽい。
 

こんな感じで デフォルトでは ディスプレイ上部に表示される。
でもこの位置も設定可能なので 好きな位置に表示出来る。

加えて F-04H のキャプメモでは「保存」動作が要ったけど
このアプリではスクショ後自動保存なので
ただ撮っておきたい場合の時も ストレスフリー♪

あー、ここ2年間のスクショ撮りのストレスから解放されて
気分がいいです♪
 
 → 【無音スクリーンショット】はこちら♪
 

arrows F-04H スクリーンショット

2017年3月20日 - 00:00

っちゅう事で、arrows F-04H のスクリーンショットについて。

ASUS Zenpad S 8.0(Z580CA)の場合、
マルチタスクボタン長押し でスクリーンショットが撮れる。

 ↓ これね。

これホンマ便利。
撮りたい時に 撮りたい画面が すぐ! 撮れる!

PC の 「prt sc」と同じ。 ワンプッシュ(ワンタップ)でOK。

実は Android 4× 以降は ほとんどの端末でスクショは撮れる。
電源ボタン+ボリューム下ボタン 同時長押し
もしくは ホームボタン+ボリューム下ボタン 同時長押しで撮れる。

でもこれ 電源ボタンとボリュームボタンの位置で すっごいめんどくさいw

なので ワンタップで撮れるショートカットボタンは本当貴重。

ギャラタブは初代からこれ用のショートカットあったし
同じようにマルチタスクボタンをタップしたら撮れてた。

ギャラシリーズ専用のアプリもあった。

国産でも出来んことないと思うねんけど
なんでさせへんねやろ…(´・ω・`)…

F-03G、F-04H にも 似たような機能はあるにはある。
 ↓ これ。

画面右下からスワイプしたら ランチャーが出てくる。

なぞってコピーは 文字の上をなぞれば文章コピれる。
長押ししやんでええから 使いようによっては便利。

「キャプメモ」をタップしたら スクショが撮れる。

ただちょっと困るのが タイムラグがある事。
タップして 0.5~1.0秒 くらい後にキャプる。

動いてるの撮る時 タイミング合わせるのにストレスw
せめてマルチタスクボタン長押しとかで 撮れるようにしてほしいもんだ。

とか思ってたら ワンタップで出来るよう設定可能っぽい。
 

「設定」→「壁紙・画面」→「詳細カスタマイズ」→「ナビゲーションバー」に行く。

赤枠のところの「キャプメモ」にチェックを入れる。
 

するとナビゲーションバーの左側に 赤枠のアイコンが出てくる。
これでワンタップでスクショが撮れるようになった。
 

F-04H はスクショ後 こんな感じで画像編集画面になる。

左端のツールで 文字書いたりトリミングしたり出来る。
これはちょっと便利。 画面メモが分かりやすくなる。

ただ、この行程が入るために そのまま戻るアイコンをタップしたら
撮った画像を保存せず終了することになる。
保存したい場合は 左上部の「保存」をタップする必要がある。

普通スクショは 撮ったらそのまま保存されるのが多いので
これはちょっと不便w

うーん、一長一短かぁ(´・ω・`)

快適に使うために 今日もアプリを探し
カスタマイズに精を出すのであった、まるw