Archive

dtab d-41A ご購入♪

2021年2月26日 - 01:27

 
っちゅう事で、2年経ったので機種変の季節です。
いつもの【ドコモショップJR立花駅前店】に行ってきた。
 

このご時世ですので朝一の 10時に予約してから行きましたよ。
それでも時間前には店舗の前でわりと並んでる人が多く
シャッター開いたら7~8人が目の前に…(^^;)
 
予約してあったのですんなり案内される。
 
   …*☆*……………………………………………………………

タブレット1台、機種変更って予約してたのに
最初 FOMA → スマホ変更とタブレットの機種変で話を持ってきたので
P-04A は2026年まで使うよ?と説明する。
 
それでようやく機種変の話になって【dtab d-41A】を指定。白。
 
現在の契約内容も変更予定やったので事前にドコモのサイトで調べたのを伝えると
スマホユーザーの料金みたいでFOMAユーザーは念頭にないそうな。
 
『既存ユーザーを大事にして下さいよー。゜゜(´□`。)°゜。』と泣く。
 
自分の使い方では「ギガライト2」がいいと調べてたし
さらに分からんとこを店舗で説明してもらってそれに変更。
 
UQ WiMAX2 持ちなので、1GB を超えることはほぼなかったし
端末代金一括払いしたし、
今の契約より確実に3000円以上は安くなるはず。
 
2年経つと色々新しいプランが出てくるもんやねぇ。
 
   …*☆*……………………………………………………………

さて、前機種【arrows Tab F-02K】はなかなかにイイ機体でした♪
10.1インチで解像度も高くRAM = 4GB やったので実に良かったです。
 
惜しむらくは ROM = 32GB ですねぇ。
F-03G は 64GB やったのに、以降 F-04H、F-02K と 32GB が続いた。
 
今回の【dtab d-41A】は久々の 64GB、心持ち安心です♪
HUAWEI → SHARP になりましたしねw
 
外部メモリは 512GB 認識やし、まあ無敵ですかね(・∀・)
 
そうそう、これのために某S○MSU○G の512GB のMicroSD を買ったんやけど
全く認識しんかった!どうやっても!
 
PCとカードリーダーでは認識したけど
書き込み不可って出てフォーマットすら出来んかった。
F-02K と Nintendo Switch の 256GB は問題なかったのに…。
 
KOI EDITION】とかで使ってる【JNH」の Phenix 512GB】 をすぐ買い直し。
速攻認識したよw これが普通よね(^^;)
 
ただ d-41A の仕様なのか外部カードのアイコンが表示されへん。
そこがちょっと不安やけど、設定で見たらちゃんと認識してるし
動作も問題なく、F-02K からの画像もほぼ移動させられた。
 
   …*☆*……………………………………………………………
 
ディスプレイ解像度は下がりました。
F-02K が WQXGA(2560×1600)、d-41A が WUXGA(1920×1200)。
ここはちょっと残念です。
 
画面全体はこちらの方が明るい感じ。
光度調整アプリで同じに設定しても明るく感じる。
解像度も関係してるんかな?
 
F-03G から続くWQXGA(2560×1600)やったので
アプリとかのフォントサイズを変更しやんといかんかった。
 
ほぼ同じ大きさになるように設定して、dtabさんの初期設定が完了。
それがこちらです♪ ↓
 

ディスプレイだけ見たら どっち使ってるか分からんw
全く違和感なく使えるようになってウレシイ♪
 
後ろ姿はこちら ↓

こうやって見ると F-02K はオフ白やったんやな。少し縦長やし。
(自分はタブレット縦使いやから、勝手に横強制なアプリはホント困る。)
 
煉獄さんはアロンアルファでくっつけてたので
新たな煉獄さんをぺたりんこふ♪ 可愛すぎるw
 
   …*☆*……………………………………………………………

あ、今回初めて生体認証を使ってみた。
 
前機はなんか光彩?とかあってんけど、
基本薄暗がりで生活してるから、顔認証とか光彩とか使えんやん?
 
今回は指紋認証やからやってみた。
KOI EDITION】とかでもやったから、こっちはそう違和感ない。
暗がりでも関係ないしね(・∀・)b
 
画面オフからの復活がなんか F-03G の時みたいな感じ。懐かしい。
 
さーて、新しいタブレット君を愛でりますかね♪
 

【Uptime Widget】を入れてみた

2019年10月15日 - 23:38

 
っちゅう事で、愛機のタブレット端末【F-02K】が Android 9x になった。
が、ちょっと色々不便になってる。
 
ってか バグ?
 
うちは基本「縦」使用やねんけど
アプリによっては使用後に強制的に「横」になる。
カメラは完全にそうなる。
 
それと、何でか「設定」→「端末の状態」から見られてた
「稼働時間」の項目がなくなってる。
 
え? ないのん? 困るやん…(;・∀・)…
これ基準に再起動とかしてたのに 目安が分からんくなるやん。
 
なので、それが見られるアプリを入れた。
 
自分は端末の稼働時間が分かればよくて
アプリの稼働時間は気にしてない。
 
   …*☆*……………………………………………………………

見つけたのは ↓【Uptime Widget

ホーム画面にはこんな感じ ↓ で表示される。

   …*☆*……………………………………………………………

シンプルでいい感じ。
 
BG指定できたらもっとうれしいんやけど、
ひとまず目的は達せられたので良しとする。
 

ドコモメールを Aqua Mail で使う

2019年2月15日 - 00:00

 
っちゅう事で、ドコモメール。

先日2年目の更新月で 【arrows Tab F-04H】 → 【arrows Tab F-02K】 に機種変した。
持って帰って初期設定したら 更新のご案内が来た。
 
うん…、 Android 8.1 になってしもたねん。
ええ?マジで? て思たけど いつもの通り後の祭り~(^^;)
 

(クリックで拡大します)
 

まあ そんな変わらんやろ思てたら 扱いづらくなってたw

7.1.1 では使ってたアプリがなかった。
2Mviewer+とかバッテリーゲージとか、ストアからおらんくなってる。

使い慣れたアプリが消えてるんは ほんまツラい。

けど、もっとツラいんは
アプリの仕様が 使いにくくなってること!
 

そう、ドコモメールでございますよ!(゚Д゚#)
 

前は曲がりなりにも タブレットモード的な動作をしてた。
 
 

元のメール画面はこんなん。(クリックで拡大します)
2ペイン操作で、左側をタップしたら右に表示されるてた。

本文読むのは全画面やったけど
それ以外は いちいち戻るなんて操作は要らんかった。
 

ところがそれが… 8.1.0 は タブレットなのになんと!
スマホモード!!
2ペインにならず どれも全画面表示!
 

  

(クリックで拡大します)
ぺろーんってコンテキスト出してって、タブレットユーザーナメてんの?

これではさっぱり使えない、 ってか使いたくない。
何とかならんもんか(-_-;)
 

タブレットでずっと使ってる『【Aqua Amail】で出来たら超便利やのに』
って思って検索したら…

出来るやん!? IMAPで行けるんやん!

で、設定したらいけた!
Aqua Amail】で送受信いけたやん!
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMail&hl=ja

デコメが使えん以外 なんのデメリットもないやん!
 

ドコモのサイトに 他メールアプリで使えるようにする説明があったし。

その他のメールアプリからのご利用
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html

これ設定したら 【Aqua Amail】でアカウントを追加するだけ。
 

「アクアメール ドコモメール」で検索したら
分かりやすく説明してるサイトがたくさんHITする。

ドコモ側の設定さえ済ませておけば
Aqua Amail】側で 困ることはなかった。
 

Gmail】も 謹製アプリでは扱いづらかったけど
Aqua Amail】で設定してからは快適。
もちろん PRO 使用♪

Aqua Amail】に設定後は ↓こんな感じで 2ペイン♪
 

 

(クリックで拡大します)
メール作成だけが全画面で 見るのは全部 2ペイン。

一足飛びも 横フリックで次々スライドも出来るから
7.1.1 時代のドコモメールより 断然使いやすい。

もーすっごい快適!
Aqua Amail】がなかったら号泣もんやったわw

さて、他のマイアプリはダイジョブかな?
限りなく元の状態に近づくまで どれくらいかかるかな~(^^;)
 

arrows Tab F-02K ご購入♪

2019年2月8日 - 16:33

 
っちゅう事で、機種変してきた。

前機種【arrows Tab F-04H】を使って 2年が経ったので
いつもの【ドコモショップJR立花駅前店】に行ってきた。
 

JR神戸線で立花駅で降りて 改札出て左へ。
そのまままっすぐ前を見たら 店舗が見える。
雨の日も濡れないで 店舗にたどり着けるのも良し。

この店舗はユーザーに押し押しゴーゴーじゃなくて
ユーザーの聞きたいことを聞こうとしてくれるので好き。

スタッフさんは気持ちよく接客してくれるので
機種変の際は電車に乗ってでも ここへ来て契約する。
 

これが 前機種の F-04H。 これは Android 6 → 7.1.1 にアップしてた。
その時も「うきゃっ!?Σ(´▽`;)」ってなってなぁ。
 
F-03G では指紋認証のボタン?が 画面オンも兼ねるので
ネモバな自分には 大変便利な機能やったのに
F-04H では物理ボタンがなくなってしもて 最初めっさ不便やった。

Android 7 からの機能やったか Wタップで画面オンになるとかで
『おお、それ便利やん』で ようやく解決。

機種が新しくなったりOS のバージョンが変わるたびに
便利になったり不便になったり。
良い機能は残しておいてほしいもんです、はい。
 

そしてこちら ↓ が 【arrows Tab F-02K
一年前の発売やし スペックとか色々余所様の方が詳しいので割愛(^^;)

見ての通り 外観はほぼ変わらん。 むしろ縮んだ。
縮んだのに ちょっぴし重くなってるw

画面は 10.5 → 10.1 になった。
解像度は変わらず WQXGA(2560×1600)、バッテリーも6000mAh。

本体の横? がフィギュアスケートのエッジみたいに溝が出来た。
持ちやすくするため?とか何とか。

んでもって

IPX5/8等級の防水仕様と、IP6X等級の防塵仕様に加え、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G」の、防水(浸漬)、防水(風雨)、防塵(6時間風速あり)、落下、耐振動、耐日射(連続)、防湿、塩水耐久、高温動作(60℃固定)、高温保管(70℃固定)、低温動作(-20℃固定)、低温保管(-30℃固定)、低圧動作、低圧保管という14項目をクリアしている。塩水耐久に加えて、低温と高温での動作をクリアしているので、季節を問わず屋外に持ち出しやすい。また、浴室での使用にも対応している。

 
G-SHOCK とまではいかへんやろうけど 見た目より耐久性がありそう。
 

Android のバージョンは 7.1.1 やったかな?
電源入れたら すぐバージョンアップのお知らせがあったんでアップした。
今は 8.1.0。

これがまた 悩みの種になるのであったが、
今も苦戦中なので 次回のネタにしたいです、はい(^^;)

さて、今日も頑張ってカスタマイズだーーー!
 

ASUS ZenPad 3S 10(Z500M-SL32S4)

2017年9月10日 - 20:25

っちゅう事で、【ASUS ZenPad 3S 10 シルバー Z500M-SL32S4】ご購入♪
 

TAE蔵がこれを購入した時 『ええなぁ』と思てたんやけど
つーいーにっ!ご購入~w

始めヨドバシで買おうか思ててんけど 店舗に在庫なし。
取り寄せは時間がかかる。

これの LTE版はあるとかで

『白(シルバー)欲しかってんけどなぁ…
 LTE必要ないけど しゃーないかー』とか思て

『じゃあそれでいいわ』ってなってんけど
在庫確認しに行ったら「すみません、これも(在庫)アヤシいです…」て。

『ほな Amazon で買いますわw』になり 発注した(^^;)

予定よりかなり早い配達で 2日後に来た。
さすがw
 

ASUS のケースは年々 COOL でカッコ良くなるねぃっ♪
早速開けて 初期設定をばっ! いざ!!
 

あー、キレー♪ やっぱし白(シルバー)にして良かっただわー(〃⌒∇⌒)
ヨドバシに在庫なくて 感謝だなやw
 

本体を取り出したら黒いモノが?

実はコレ 簡易タブレット立て。
あちきは使わんので そっとしておく。
 

そしてコレ。 何でしょう?
実は Z500M は外部SDのセットがちょっと特殊?

本体左側上部に位置するんやけど コレがないと開けられんもよう。

初期設定後 お役に立って頂く。
 

その下に充電用プラグとケーブル。
最近の ASUS さんお気に入り「USB Type-C」

ほんと A面 B面 ないからいいわ、これ。
 

さて、充電ケーブルに繋いだので 電源入れましょう!

最近のバージョンでは 最初にネット接続の設定になんだな。
ネット環境ないと 初期設定ができんっぽい。

色々変わっちょりますなぁ…。

メアド入れて パスワード入れて
端末の追加にするけど アプリのコピーとかはしない。
基本 メイン機以外は最小限のアプリしか入れない。

なので サクサクっと進んで 初期設定終了。
 

相変わらず ASUS の画面はキレイだわ。
壁紙も上品で センス良くてすきだわ(^^)
 

ですが、あちきは ADW さんのホームが好きなので 早速 DL して変更。
いつものホーム画面で落ち着くw

ASUS のホームも評判はいいんやけど
やっぱし慣れと好みだわなぁ。
 

設定画面を確認。 この時はまだ Android 6.0。
見慣れた ASUS の設定画面やった。

数日後「アップデートやで♪」って通知があったので 『ほいっ』と OK したら…
Android 7.0 になってくれちゃってましたw

Ver.7.0 はこの一台のみ。 まぁいっかー。 サブ機だしねぇ(^^;)

メイン機の F-04H は Ver.6.0.1
サブ機 1号の F-03G は Ver.4.4.4

色々あって楽しいだわ♪
 

さて、先ほどのコレ。 覚えてます?
そう、外部 SD用の部品です。 命名「スマイルさん」。
 
Z500M は外部SDのセットがちょっと特殊と書きました。
本体左側上部に位置してて パッと見「リセットボタン」?です。
 

こんな感じ。
あまりにキレイに仕上がってる本体なもので 悩んじゃいましたw

先ほどのスマイルさんをつまんで この穴に 細い棒を挿す。

これがまた深い!
『え? もっと奥? ダイジョブ?』ってくらい挿す。
したら カチャって MicroSD 入れが出てくる。

しかも… 本体から外れる仕様。 壊したかと思てビビったわw

そんなこんなで ASUS Z500M-SL32S4 さんの使用開始♪
今のところ… Amazon プライムビデオ見てる感じですけどねw