One-Netbook OneMix 2S 錦鯉限定版

2019年4月10日 - 12:07

 
っちゅう事で、【One-Netbook OneMix 2S錦鯉限定版+レッドスタイラスペンセット
 
ポチってしまいましたよ、ええ。 「赤」ですしねw
SSD 512Gですしね。

何かを検索してる時にひっかかって
『ん? 赤い? サイズ【ミニマサ?】』ってなって
『ん? Win10? SSD 512G?』ってなってね。

ストレスも溜まってたしで 衝動ぽち! ヽ(*⌒∇^)ノ ♪わっほーい
 

   …*☆*……………………………………………………………
 

すでにゲットしてる方々のように
やってみました
 
     開封の儀w
 
 

まず、届いた状態。 がっつりパッキングされちょります。
中国からのって 大体こんな梱包(?)なんだな。

 

パックを外したら 対衝撃用(?)の包み。
これも ぴっちりパッキングされてました。

 

開けたら… もうね、「真紅」って感じ。 クリムゾン?
大好きな「朱」系の赤で テンションぐい~ん♪
 
今回は 中国からの発送によくある「箱の破損」とかはなかった。
四隅の凹みとかもなかったし すごくきれいな状態で届きました(^^)v

 

さて、箱オープン! これまた ぴっちり。
現れる真紅の筐体♪ 朱い! 朱いですぞ!
 
個人的に「鯉」はどうでもいいので
できれば ジオン軍のシールとか貼りたいですw

 

箱からソロソロ取り出し ぺろーんと並べてみる。
ムックさんは 大きさ比較用の DSiLL です♪
 
コンパクトさがよく分かりますな。
 
ただ、脳内は『ちっちゃい』と認識してるから
持つと おや?以外とずっしり? と感じる。
 
518g なのでタブレットより重いのは当たり前なんやけど
大きさとのギャップに慣れが要るかな、と思った。

 

充電器もとてもコンパクト。 足も引っ込むので持ち運び時も安心。
 
 

ただちょっと特殊? PD(Power Delivery)対応でないと充電してくれないとか。
普通の対USBとかではアカンくて 規格をちゃんと見て買わんといかんぽい。

そのかわり 充電が速いみたいで 色々進化してるなぁ。

 

ケーブルも Type-C ←→ Type-C。 最近ちょくちょく見るようになった。
付属してるのは 1m弱なので ちょっと短く感じるかな。

そうそう、この KOI-DEITION、
バッテリーが 6500mAh と F-02K の 6000mAh より大きい。
 
ちっちゃいのに びっくり(^^;)

 

インターフェースは右側のみ。
USB 3.0、Micr HDMI、Type-C、MicroSDカードスロット、電源ポート。

こんなちっちゃいのに 色々付いてて感心するw

 

左は何にもなし。
右に比べるとまったく何にもないので 超スッキリw

 

裏はこんな感じ。
ちらっと上に見えてるのが 付属してるスタイラス。
真っ赤っかですよ♪

 

さて、本体オープン!
キレーに中敷き(?)が挟まってました。

開くまで 全然見えへんかったもんで 『おおっ!』ってなっただわw
 
 

中敷きを外した。 ふつくしい… うっとり。
朱く かわいらしく クール。
 
 

そしてこれ! 360° に回転する液晶部分。
タブレットモードになるんですねぇ。
 
スタイラスさんがお役立ちなわけです。 反応もなかなか良かったです。
 
 

後ろに回ったキーボード。
タブレットモードの時には キーボードは無効になるようです。
 
うーん、 朱くてかっちょぼい♪
 
 

これが 付属のスタイラスさん。 朱いです♪
 
電池は単6 ですね。
他のスタイラスの時に買ったのがあるので 交換も安心。
 
 

いよいよ 電源を入れて初期設定です。
なにげに言葉遣いが丁寧で 妙にほっこりしました(^^)
 
 

指紋認証までは順調やったんですが PIN が何でか上手くいかない。
後でする にして初期設定終了。
 
  

さてさて、SSD の容量は如何かな?
 
OSやらなんやらで 50G くらい喰ってますね。
「大容量は正義」って言われるのがよく分かります。
 
今のところモバイル限定使用なのでこのままですが
そのうち MicroSD を入れてあげたいと思います。
 
 

メモリも 8G なので色々余裕だと思います。
初期設定後に ちょろめ を落として入れましたが
非常に快適に動作してくれましたねぇ。
 
7inch なので文字とか小さいやろうし『どうかな?』と思てましたが
全然平気でしたw
 
 

初期設定終了で 他の PCとほぼ同じ環境になりました。
ダンボー君も健在です♪
 
液晶横 ベゼル部に磁石があるので
使用中のスタイラスさんは この部分に貼り付けておけます。
 
これなら ころころん と、どこかに行く心配がないですね♪
 
 
   …*☆*……………………………………………………………
 

先月 ASUS K-550CA-RED、その他もろもろを
友人 TAE蔵の子供にドカッと受け取ってもらったのね。
 
これからはノートPC → 【ASUS E203MA-4000W
モバイルPC → これ で ITライフを送りたいと思います(^^)
 

さて、メモリ 8G とデスクトップと同じな UMPC。
これから活躍していただこうではないですかヽ(*⌒∇^)ノ ♪わっほーい
 


 

Amazonを使った詐欺に遭う!

2019年4月7日 - 22:35

っちゅう事で、やられた!

Amazonから代引きで商品が届いた。
『代引きのんとか頼んだっけか?』と思ったけど
発注してたのがあったんで受け取った。
 
中身見たら『へ?なんじゃこら』で 絶対に頼んでない商品。
『ええぇ? (;・∀・) 怖いやんかーー!』
 
ログインして注文履歴みても やっぱし受け取った商品は注文してない。
え? マジで何?
 
しばし悩んで ネット検索。 いっぱい出てきた。
 
参考にしたのは下のサイト。
Amazonから覚えの無い代引が……? その手口と対策について
騙されないで!Amazonに関わる4つの詐欺と対処法を大公開
 
Amazon】がやってるんやないし アカウント乗っ取られた訳でもない。
Amazonを使った送り逃げ?ギフト詐欺?
瞬間的につくポイントを狙ってたりするらしい。
 
速攻 Amazonカスタマーセンターへ電話。
 
そしたら 現在カスタマーサポートの半数以上が この件だそうな。
大変やな、電話口のお姉ぃさん…
 
今日あちきの電話対応をしてくれたのはOさんて人で、
何度も謝ってはった。
Amazonがやったわけやないのに、申し訳なかっただわ(;・∀・)
 
返品の方法とか 返金方法の選択とか
とても丁寧で分かりやすい説明をしてくれたので 実践。
ファミマから着払いで送ってもらうようにした。
 
いやー、やっぱしAmazonでも身に覚えのない「代引き」には要注意やな。
 
メールとかでは引っかからんつもりやったけど
発注したんを待ってたもんで ありゃりゃ やったわ。
 
それと ヤマト運輸を使っての「お荷物お届け」のメールやってんけど
メール本文にある「○○様からの」ってとこ。
Amazon.co.jp って全角文字やった。

カスタマーサポートのお姉ぃさんに伝えたら
「全角文字はあり得ないですね…」 って言うてはった。
 
そういえば Amazonからの商品発送はなかった。
あ、 自分が発注したんやないから当然か。
 
とにもかくにも 引っかかってしまったという情けない出来事で
注文してた商品の金額と近くてまだ小額やったんが幸い。
 
カスタマーサポートに連絡したし 返金もしてくれるという事なので 
これからはさらに気をつけてネットライフを楽しまねば、ですね。
 
参考にさせていただいたサイトさん、ありがとうございました。
_(。_。)_ヾ ぺこり
 

エライ風邪っぴき

2019年3月1日 - 21:52

 
っちゅう事で、まーエライ目ぇに逢うてます。

1/16は人生初のインフルに罹るし、今回は又そこそこエグい風邪。
2/20~鼻水だーだーで 翌日は喉イタタで その翌日から発熱で…。

現在は鼻水だーだーではなく、鼻水&軽い咽頭痛、毎日微熱。
はぁ…。
抵抗力落ちてるなー。

コレに加えて 30年前からの病気も勃発で
いやはや 年には勝てんよなぁw

そうそう、今回初めてデジアイテムで ちょっとしたハズレを引いたかも。
薄型ポータブルHDDやねんけどね。
毎回認識がおかしくて ちゃんとデータコピー出来へん。

PCの画面ごと持って行かれる。
腹立って ケーブル抜いたらデスクトップ画面が戻ってくる。

最初デカいデータのやりとりやからか?と思たけど
USB3.0の2TBで それはないやろ?って。

仕方ないので 別のん買い直してバックアップし直しする予定。

自分も PC周辺機器も 絶不調なこの頃デス…(´Д`;)…
 

arrows Tab F-02K ご購入♪

2019年2月8日 - 16:33

 
っちゅう事で、機種変してきた。

前機種【arrows Tab F-04H】を使って 2年が経ったので
いつもの【ドコモショップJR立花駅前店】に行ってきた。
 

JR神戸線で立花駅で降りて 改札出て左へ。
そのまままっすぐ前を見たら 店舗が見える。
雨の日も濡れないで 店舗にたどり着けるのも良し。

この店舗はユーザーに押し押しゴーゴーじゃなくて
ユーザーの聞きたいことを聞こうとしてくれるので好き。

スタッフさんは気持ちよく接客してくれるので
機種変の際は電車に乗ってでも ここへ来て契約する。
 

これが 前機種の F-04H。 これは Android 6 → 7.1.1 にアップしてた。
その時も「うきゃっ!?Σ(´▽`;)」ってなってなぁ。
 
F-03G では指紋認証のボタン?が 画面オンも兼ねるので
ネモバな自分には 大変便利な機能やったのに
F-04H では物理ボタンがなくなってしもて 最初めっさ不便やった。

Android 7 からの機能やったか Wタップで画面オンになるとかで
『おお、それ便利やん』で ようやく解決。

機種が新しくなったりOS のバージョンが変わるたびに
便利になったり不便になったり。
良い機能は残しておいてほしいもんです、はい。
 

そしてこちら ↓ が 【arrows Tab F-02K
一年前の発売やし スペックとか色々余所様の方が詳しいので割愛(^^;)

見ての通り 外観はほぼ変わらん。 むしろ縮んだ。
縮んだのに ちょっぴし重くなってるw

画面は 10.5 → 10.1 になった。
解像度は変わらず WQXGA(2560×1600)、バッテリーも6000mAh。

本体の横? がフィギュアスケートのエッジみたいに溝が出来た。
持ちやすくするため?とか何とか。

んでもって

IPX5/8等級の防水仕様と、IP6X等級の防塵仕様に加え、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G」の、防水(浸漬)、防水(風雨)、防塵(6時間風速あり)、落下、耐振動、耐日射(連続)、防湿、塩水耐久、高温動作(60℃固定)、高温保管(70℃固定)、低温動作(-20℃固定)、低温保管(-30℃固定)、低圧動作、低圧保管という14項目をクリアしている。塩水耐久に加えて、低温と高温での動作をクリアしているので、季節を問わず屋外に持ち出しやすい。また、浴室での使用にも対応している。

 
G-SHOCK とまではいかへんやろうけど 見た目より耐久性がありそう。
 

Android のバージョンは 7.1.1 やったかな?
電源入れたら すぐバージョンアップのお知らせがあったんでアップした。
今は 8.1.0。

これがまた 悩みの種になるのであったが、
今も苦戦中なので 次回のネタにしたいです、はい(^^;)

さて、今日も頑張ってカスタマイズだーーー!
 

外付けHDDも安くなったね

2019年2月5日 - 00:00

 
っちゅう事で、久々に外付けHDDを購入。

外付けHDD 2TB/1TB ハードディスク ポータブルHDD USB3.0 薄型 SATA 2.5 インチ 外付け ハードディスク Mac/Ps4/Pc/Xbox/テレビ 対応 耐衝撃 (2TB, レッド)
 

2T でこのお値段。 昔は 120G でも 2万近くしたもんだよ…(;・∀・)…

2012/11/17 に I-O DATA の【HDCA-U1.0CWB】を購入。
これは 1TB で 8000円くらいやったかな。

バックアップで DVD に焼いてたけど キリがないんで HDD に変更したのよね。

まあ 7年前くらい経つしって事で バックアップのバックアップ?
昔に比べて使用頻度は少ないし それほど酷使してないんやけど
念のため、的な。

なにせ昔 HDD にアクセス出来んくなったり 中見れんくなったりで
サルベージするのにエラいしんどかった経験がある。
ファイナルデータとかソフト買うて 必死にサルベージした。

なので今回は早めに データまるっとコピろうと思う。