2017年2月15日 - 00:00
っちゅう事で、【arrows F-04H】 襲来!
使ってる【F-03G】が2年になるんで、そろそろ更新時期。
で 使い続けた場合と、買い換えた場合のコスト比較してもらったら
買い換えた方がお得な結果がでた。
これにはYモバとかを解約する算段もあって
数字にめっきり弱い自分には 頭ごちゃって仕方なかったw
なんか2月ならドコモ持ちで端末0円をやってるとかで
3月になったらそれはなくなるので、端末代金(約3万円)が発生する。
機種変の予定やったけど、新機に決定した。

で、連行した新機【arrows F-04H】は 箱めっさ薄くなってた。
F-03G の箱の約半分くらい。

出したてホヤホヤの新機。 とってもスクエア。
何もない広いホーム画面でございますw

F-03 と F-04H を並べてみた。 薄い! 薄いです!!
F-03G は指紋認証の物理キーがあって、画面 on off がそれで出来てた。
その物理キーがなくなったので、on off が正面から出来なくなったのが難点。
両側前面にあったスピーカーも 側面に行ったとかで見えない。
黒と白のカラーバリエーションでも 前面はどちらも 黒。
この方が慣れるのに時間かかりそうw

ADW EXランチャーを入れて、ホーム画面の画像を変えて いつも通りの環境に戻す!
これで見た目 ほぼ元通りw
後はアプリのデータ移行。 青歯経由と SDカード経由 Wi-Fi経由とで移せるものを移す。
アプリによっては移行できないのもあるので それは諦めた。
ってか、他の方法を探し中。
Android 6.0.1 になってるので動作が違うし これにも慣れが必要だな。
新しく入れた便利アプリとかは また今度。
はー、お休みなさい~♪
2017年2月13日 - 17:54
っちゅう事で、液晶右半分が真っ白けw

これね。
妹の使ってる黒やねんけどね。
あちきのんは一回もなった事ない。
2ヶ月くらい前にもなって その時は電源オフ→起動ですぐ戻った。
でも今回はどうしても戻らん。セーフモードでも同じ。
ネットで調べたら 同じような症状出てる人もいてはった。
真っ白やけど、タッチしたらちゃんと機能してる。
再起動時の「はい」の部分も 白くて見えてないけどタッチしたら再起動する。
表示だけおかしい感じ。
ヨドバシで買うてちょうど一年過ぎた頃で あら… やねんけど
延長保証に入ってたんで 今日修理受付カウンターに持って行った。
妹は天気と電子ブックくらいやから
直ってくるまではあちきの 白 を貸しておくとするか。
あちきは F-03G と F-04H があるしね♪
2017年2月10日 - 18:07
っちゅう事で、ガス給湯器 Vol.3。
先日ついに交換完了しましたー♪
夜勤明けで眠気全開の時にーw

以前のはこれ。ゆうゆう24 YS 2400RC。
ここに住み始めた時に付いてたやつなので、かれこれ20年以上使ってることになる。
長持ちしてるよねw
そうそう HITACHI の洗濯機も 19年持ったんやった♪

んで、新しい給湯器がこちら。

型式。
コンパクトになったけど威力同等だそうです。
お湯、出た! 出ましたよー!
あったかー♪
お湯のありがたみを痛感しますなぁ。
この給湯器 検索したらええ値段してはってびっくり…。
ええのん発注・許可してくれはったんやぁ。
家主さん ありがとうございましたー!
また大事に使っていきますー♪
2017年1月31日 - 19:46
っちゅう事で、ガス給湯器 Vol.2。
日勤続きやったもんで交換はまだですが
今回は何十年かぶりに行った銭湯について。
銭湯って 昔々大阪のおばあちゃんちにおった頃や
中学生時代に通った以降 ほとんど行くことがなくなってた。
だがしかし!
今回の給湯器寿命による「お風呂は入れない事変」で
銭湯に行くことを余儀なくされた。
そこで…
感動しましたよ! ええ!
なんと! 寝付きええわ湯冷めせんわ! いつまでもポカポカ!
これ、給湯器交換しても 冬の間は通うと思うわw
んでもって 近所の銭湯がこれまた「昭和テイスト」満載で
椅子に座って頭全体を入れて乾かすドライヤーがあるし
マッサージチェアもある! どちらも 20円。
もう感動 感動! 行く度楽しい♪
ただ一点 惜しいのは…
浴室に置いてある洗面器が… ケロリン ではない事だなw
2017年1月30日 - 22:20
っちゅう事で、ガス給湯器。
ちょっと前からお湯の出が不安定になったと思ってたら
ついに機能しなくなった。
お湯を出そうとしたら壁のリモコンが
使用時は点灯するランプが 3回点滅して消える を繰り返す。
お湯はさっぱり出ない。
うちは賃貸で管理組合があるので、まずはそこに報告相談。
そしたら「家主さんに直接連絡してもらっていいです」との事。
家主さんは
「そちらが安心して納得できるものを設置して頂いて
請求をこちらにしてください」と快く返事してくれた。
大阪ガスに連絡して型番や症状を報告、
賃貸で家主さんに了承をもらってることを伝える。
まずは訪問して見積もりに来たんやけど、
なんか すぐ交換 とはいかんそうな。
支払いをする人が発注書にサイン捺印しないと施工出来んらしい。
賃貸の場合、元からの設備に関しては原則家主持ちのところが多いみたいやけど、
悪質な家主やったりしたら 借り主に払わせるとかもあるって。
ネットで検索してたら、この手の支払いトラブルが存在してて
管理「家主に言え」
家主「管理に言え」みたいな記事もあった。
そんなんがあるから 支払う側が発注書にサイン捺印しやんと
事が進まんワケなんだね(^^;)
で、大阪ガスからの連絡がまだなんは
発注書待ち状態なんやと思う。
多分 郵便で出してんねんやろなぁ…。
直接持って行ってサイン捺印をもらう なんちゅう事はしてくれんわなw
給湯器の交換はまだ遠い…。