Posts
2017年3月21日 18:58
っちゅう事で、ジャックと豆の木。
言うても 内容の話ではないんやけどw
挿入歌の話。
長年 この挿入歌を「長靴を履いた猫」のやと思ってたんやけど
ついに今日! 「ジャックと豆の木」のモノであると気づく!
これ ↑
【奇跡の歌】ってタイトルで 山本リンダが歌ってるやつ。
歌ってるのが リンダってのは覚えてたし
歌も歌えるくらい(一部記憶違いの覚え方をしているが…)覚えてたけど
肝心の『なんの映画の挿入歌か?』を すっかり勘違いしてた。
最近 Amazonプライムビデオにハマってて 無料視聴を堪能してて
「長靴を履いた猫(アニメ)」を見ようと思って 挿入歌とか見てても ない。
山本リンダの名前が ない
で、『ん?』となって 他を当たると
「ジャックと豆の木」の中に名前がある。
ええぇぇ。。
自分の中で この「ジャックと豆の木」を見た記憶がほとんどないもんで
まさか コレ とは思わんかったのよねぇ。
ずーーっと「長靴を履いた猫」と思っとったわぁ。
これとか上映されてた時代って ホントいいアニメが多い。
挿入歌とかも いいのが多い。
だって 考えて? 何回も見るもんでもない時代のアニメ映画。
TVで放映したとしても そんなに見てないと思う。
ってか 絶対片手も見てないと断言できる。
そんなので 歌えるくらい覚えてるって そうそうないよ?
実際 20回以上観てる「となりのトトロ」の歌
歩こう~歩こう~ 私は元気~♪ も 同じくらいの覚え具合やしw
あ、でも昔看護学校のテーブルマナーとセットやった 宝塚歌劇の舞台。
「ジャカランタの花の下で」っていう歌 覚えとったわ!
♪ ジャカランタの花の下で 巡り会った二人は いつの日か結び合う 恋の定め ♪
(正しくは ♪ ジャカランダの花の下で 巡り会った二人は
いつの日か愛し合う 神の定め ♪ でした (^^;) )
検索したら 知りたい情報を知ることが出来る。
イイ時代だなぁ… うっとり…。
さて、【長靴を履いた猫】をしっかり見よう♪
2017年3月20日 00:00
っちゅう事で、arrows F-04H のスクリーンショットについて。
ASUS Zenpad S 8.0(Z580CA)の場合、
マルチタスクボタン長押し でスクリーンショットが撮れる。
↓ これね。

これホンマ便利。
撮りたい時に 撮りたい画面が すぐ! 撮れる!
PC の 「prt sc」と同じ。 ワンプッシュ(ワンタップ)でOK。
実は Android 4× 以降は ほとんどの端末でスクショは撮れる。
電源ボタン+ボリューム下ボタン 同時長押し
もしくは ホームボタン+ボリューム下ボタン 同時長押しで撮れる。
でもこれ 電源ボタンとボリュームボタンの位置で すっごいめんどくさいw
なので ワンタップで撮れるショートカットボタンは本当貴重。
ギャラタブは初代からこれ用のショートカットあったし
同じようにマルチタスクボタンをタップしたら撮れてた。
ギャラシリーズ専用のアプリもあった。
国産でも出来んことないと思うねんけど
なんでさせへんねやろ…(´・ω・`)…
F-03G、F-04H にも 似たような機能はあるにはある。
↓ これ。

画面右下からスワイプしたら ランチャーが出てくる。
なぞってコピーは 文字の上をなぞれば文章コピれる。
長押ししやんでええから 使いようによっては便利。
「キャプメモ」をタップしたら スクショが撮れる。
ただちょっと困るのが タイムラグがある事。
タップして 0.5~1.0秒 くらい後にキャプる。
動いてるの撮る時 タイミング合わせるのにストレスw
せめてマルチタスクボタン長押しとかで 撮れるようにしてほしいもんだ。
とか思ってたら ワンタップで出来るよう設定可能っぽい。
「設定」→「壁紙・画面」→「詳細カスタマイズ」→「ナビゲーションバー」に行く。

赤枠のところの「キャプメモ」にチェックを入れる。

するとナビゲーションバーの左側に 赤枠のアイコンが出てくる。
これでワンタップでスクショが撮れるようになった。

F-04H はスクショ後 こんな感じで画像編集画面になる。
左端のツールで 文字書いたりトリミングしたり出来る。
これはちょっと便利。 画面メモが分かりやすくなる。
ただ、この行程が入るために そのまま戻るアイコンをタップしたら
撮った画像を保存せず終了することになる。
保存したい場合は 左上部の「保存」をタップする必要がある。
普通スクショは 撮ったらそのまま保存されるのが多いので
これはちょっと不便w
うーん、一長一短かぁ(´・ω・`)
快適に使うために 今日もアプリを探し
カスタマイズに精を出すのであった、まるw
2017年3月15日 00:00
っちゅう事で、JR塚本ネタ。
塚本はホンマ食べ物屋さんが多い。
しかも 美味しい♪
キャンディもやし 今日の【シャドー】もそう。


外観。 そんな小洒落た感じではないけど
入り口にタヌキさんがいてはって ちょっと和むw
道路から少し入ったところにあって じもっちーでなければちょっと分からん。
でも 昼時はめっさ混む! どんどんどんどんお客さん入ってくるw
レストランとあるだけに 本格的なお肉料理なんかもある。
キャンディと同じく 地元密着型のお店で
出す料理にはプライドとこだわりが見られる。
検索かけたら せーだいひっかかるくらい 有名。
ここのお肉料理は 絶対美味しいと思う。
前に厚さ 4cm くらいあるステーキが 目の横通っていったことあって
目ぇ 後ろまで追っかけていったもん。
たしか 4000円くらいしたと思う。
いつか注文してやるっ!( ;∀;)

あちきのお気に入りはこれ。 一口カツ定食♪
もう お肉ほこほこ ジューシーでやわらか。
お値段 1000円でリーズナブル!
元取れてんのかなーって 心配になるくらい美味しい♪
味噌汁も多分日替わりで 具だくさんで飲み応えあり。
高菜の漬け物も「どーぞ♪」って回ってくる。 これまた美味しい♪
画像では隠れてるけど 付け合わせのサラダと野菜も美味しい♪
ポテトサラダ、タマネギ、キャベツ、トマト、きゅうり。
たっぷり付いてるので バランス良く食べられるだわ。

もちろん! 絶対残しませんw
場所はここ♪ ↓
大阪府大阪市淀川区塚本1-10-12 TEL 06-6304-4685
2017年3月10日 00:00
っちゅう事で、JR塚本ネタ。
先日給湯器が壊れたんで、四半世紀ぶりくらいに銭湯に行くことになった。
この辺も昔はたくさん銭湯があったそうやけど
自宅風呂も多くなったためか ひとつ またひとつと閉めていった。
ラッキーなことに徒歩3分くらいのとこに銭湯がある!
以前から前を通るたびに 気にはなっていたものの
家風呂あるしで 行くことはなかった。
で。 今回の給湯器事件簿があり つーいーにっ!
銭湯へ行くことになったぁ!ヽ(*⌒∇^)ノ わっほーい♪

松の湯の外観。 煙突とかはないんで正面からでないと分かんないのw
15:00~23:00 で、 15時すぎにはこんな風に自転車が並んでる。
あちきらが行くのは 22時前なので 割と空いてる。

売りは「酵素風呂」だそうで 常連さんも「ここに入らな~♪」と勧めてくれた。
すんっごいぬる~いお湯で『ええぇ?( ̄Д ̄;) 』ってなるけど
じ~っと入ってたら じんわ~りポカポカ 汗が出てくる。
酵素風呂の後 普通の湯船に入って さらに暖まってから出る。
いつまでもポカポカしてるし 寝付きええしで
給湯器が新しくなった今でも 週2~3で通ってるw

そうそう! 入り口の下駄箱がまた! 昭和テイスト!
傘入れるとこもあって 『そうそう、これこれw』と いつもニヤけてまうw
中の様子は ↓ ここのページで見られる。
【淀川区のおすすめのお風呂屋さんオススメのお風呂屋さん】松の湯
http://www.osaka268.visithp.com/yodogawa/furoya/29/29.html
みんなー 銭湯の良さを見直そうー♪
松の湯 の場所はここ ↓ 近い人は行って行ってー(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
2017年3月7日 00:00
っちゅう事で、妹の ASUS Zenpad S 8.0(Z580CA)復活した後の話。
帰ってきたら なんや あちきのんと動作が違う。
んんんっ?
妹のは F-04H にもある ダブルタップでスリープ解除がある。
え? そんなん Z580CA にあった? なかったで?
案の定 設定画面を開いても どこにもそんな項目はない。
それ以外の項目も 内容が微妙に違う。
妹の画面にあるもんが… あちきの画面には ない。
なんで? 同じやんな? 初期化して帰ってきてんやんな?
見てみたら… なんと! Android 6.0.1 になってるやん!?Σ( ̄Д ̄;) !
えええぇぇぇっ!? なんでぇ!? 5.0 やったやんな?
何か? 修理費高かったし 初期化ついでにアップデートしてくれたんか?
そんなん 修理の紙には書いてなかったで?
ヨドバシの兄ちゃんも 何も言わへんかったで?
…こうなったら あちきのんもアップデートするしかないっ!
妹のんに何かあって聞かれても
バージョン違ってたら 何でなってんのか分からんくなるやんか…。
で、検索したら アップデートの方法があちこちで上がってる。
お世話になったのはこちらのサイト ↓
[ZenPad S 8.0をAndroid6.0にアップデートできないときの対処方法]
あっ! Android 5.0 の時の画面キャプチャ忘れたっ!
あと、上記サイトで ↓ のところなんやけど
|
おそらく、ダウンロードしたファイルは、
[sdcard]>[download]に入っていると思うので
~~~ 略 ~~~
[sdcard]ではなく、[sdcard]>[storage]に移動して、
再起動したらアップデートの通知がきました!
|
[ルート]>[sdcard]>[storage] ← 見当たらん…。
[ルート]>[sdcard]
[ルート]>[storage]
↑ この状態で並列なんだわ。 [sdcard] の下に [storage] がない。
もしかしたら [ルート]>[storage] で良かったのかも知れんけど
[ルート]>[sdcard] へ DLしたファイルを移動 → 再起動
あちきはこれでアップデートの通知が出た。
さて、なんのかんので 6.0.1 にアップグレード完了!
今まではメイン機と同じ環境にするために
アプリとか自動インストールでほっといたんやけど
今回は F-03G もあるので スリム化することにした。
なので「新しい端末」としてスタート。
必要最小限のアプリだけ入れた。
加えて始めからあるアプリとかも 不要なんはアンインスト。
アンインスト不可なんは「無効」にした。
無効化したら容量ダウンされるって知らんかったw
削った後のストレージが ↓

システムで 約 7G 持って行かれてるんで
実質使える領域は 25G くらい?
まあ必須アプリ入れて 21G 残ったら まあ良し、か。
そうそう 元々あった画像(オオカミとかふくろうとか)が
まるっ と削除されてて なーんも残ってなかったw
QuickPic 入れて立ち上げると… 画像いっこもなかって
『え? 普通最初からあるやつ見えるやん? 何にもないのん?』
うっそぉーーんw ( ̄▽ ̄lll)
ASUSとか 解説サイトにも注意書きはあったけど、
最初から入ってるんまでなくなるって思わんやん…。
まあ オオカミさんは諦めて 今のホームは「ビビ(FF9)」さんです♪

あ、そうそう 妹のタブレットは 快適の動作しちょります♪